こんにちは、新潟市中央区の「からさわ歯科医院」院長の唐澤です。

「なんだか歯に黒い点が…でも痛くないし、大丈夫かな?」
「冷たい水が少ししみるけど、様子を見ようかな…」
そんなふうに、虫歯かもしれないけど、今すぐ歯医者に行くほどじゃない気がするという状況、ありますよね。

でも、実はこの“まだ大丈夫かな”という時期こそが、とても大事なんです。
虫歯は、初期のうちなら削らずに済むこともあります。
逆に、放っておくとどんどん進行してしまい、治療が長く・大がかりになってしまうことも…。

今回は、そんな虫歯の初期症状について、そして**放っておくとどうなるか?**について、わかりやすくお話していきます!

虫歯の初期症状ってどんな感じ?

初期の虫歯は、痛みがないことがほとんどです。
だからこそ、見逃しがち。こんな症状、あなたも感じたことありませんか?

一見するとただの「汚れ?」と思うような、白いシミのような濁りが歯にありませんか?
それ、虫歯の一番はじめ、「脱灰(だっかい)」と呼ばれる状態です。
この段階であれば、削らずにフッ素で“再石灰化”を促すことで元に戻せる可能性も。

  • アイスや冷水で「ピリッ」と一瞬しみる
  • チョコやジュースで違和感がある

そんな軽いしみ方も、エナメル質や象牙質に虫歯が進行しているサインかもしれません。

この段階でも「ちょっと気になるけど、すぐに痛むわけじゃない」という方が多く、放置されがちです。

歯の溝や側面に、ポツッと黒い点がある場合、それは虫歯の入り口かもしれません。
着色汚れのこともありますが、見た目では判断がつかないので、専門的な診断が必要です。

虫歯はこう進行する!〜早期発見のメリット〜

虫歯の進行は、以下のようなステップで進んでいきます。

段階症状治療内容
C0白く濁るだけ、痛みなしフッ素塗布・経過観察
C1甘いものや冷たいものがしみる小さな詰め物(保険)
C2冷たい・甘いものがさらにしみる詰め物治療・麻酔あり
C3何もしなくてもズキズキ痛む神経を取る「根管治療」
C4歯ぐきが腫れる・膿が出る抜歯やインプラントの検討

放っておくとどうなるの?

初期なら1回で終わる治療が、神経に達すれば5回以上の通院・麻酔・神経の処置が必要になります。治療費も数倍に跳ね上がってしまうことも…。

虫歯が進むと、削る部分もどんどん広がります。
結果的に、詰め物・被せ物・ブリッジ・最悪インプラントが必要になることも。

虫歯が歯の根まで進むと、残すのが難しくなってしまう場合があります。
抜歯→その後の補綴(ブリッジや入れ歯)という流れは、身体にもお財布にも負担が大きくなります。

からさわ歯科医院では

からさわ歯科医院では、初期虫歯の診断と最小限の治療を大切にしています。

  • 削らなくて済む虫歯は、フッ素塗布やセルフケア指導で改善を目指します
  • 無理に治療を進めず、わかりやすく丁寧にご説明してから進めます

「痛くないから大丈夫」は、「虫歯にとっては都合のいい状態」です。
気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

最後にチェック!あなたは大丈夫?

以下のチェックに1つでも当てはまったら、虫歯の初期サインかもしれません。

  • 歯の表面に白い濁りや黒い点がある
  • アイスや冷たい水で一瞬ピリッとしみる
  • 甘いものを食べた後、違和感がある
  • 定期的に歯科検診を受けていない
  • 以前虫歯があった場所に違和感がある

→ どれか1つでも当てはまった方へ
まだ間に合う虫歯」のうちに、チェックしておきましょう!

からさわ歯科医院は、新潟駅南口から徒歩すぐ。
お仕事帰りや学校帰りにも通いやすいと思います!
削らずに済むうちに、いまの歯を守りましょう。
あなたのご来院を、スタッフ一同お待ちしています!