こんにちは、新潟駅近くのからさわ歯科医院です。
前回は、歯科治療に使われる金属が金属アレルギーの原因になる可能性があるというお話をしました。
今回は、そのようなリスクを避けたい方におすすめの「ジルコニア治療」について、詳しくご紹介します。

ジルコニアってどんな素材?
人工ダイヤモンドとも呼ばれる高強度セラミック
ジルコニアとは、酸化ジルコニウムというセラミックの一種で、人工ダイヤモンドにも使われるほど強度と耐久性に優れた素材です。歯科では、クラウン(被せ物)やインレー(詰め物)、ブリッジなど幅広く使用されており、近年注目されています。
ジルコニアが金属アレルギーの方に適している理由
金属を一切使わない!金属フリー治療の安心感
ジルコニアは完全に金属を含まない素材です。
そのため、唾液で金属イオンが溶け出すことがなく、金属アレルギーのリスクを心配せずに治療を受けることができます。
また、耐久性にも優れており、強い咬合力がかかる奥歯にも対応可能です。
見た目も自然で、まわりの歯となじみやすい
ジルコニアは白くて透明感があり、天然の歯に近い見た目が特徴です。
笑った時に銀歯が見えて気になっていたという方でも、ジルコニアなら自然な美しさを手に入れることができます。特に前歯など見た目を重視したい場所にはぴったりの選択肢です。
ジルコニア治療の注意点と当院の対応
自由診療となるため、費用は保険治療より高額に
ジルコニアクラウンは健康保険が適用されないため、自由診療(自費診療)となります。
ただし、長期間快適に使えることやアレルギーリスクがないこと、見た目の美しさを重視する方には、十分価値のある治療といえます。
からさわ歯科医院でのジルコニア治療について
当院では、以下のようなジルコニア治療に対応しております。
- ジルコニアクラウン(被せ物):88,000円(税込)〜
- 全体のかみ合わせや色調も丁寧に調整
- 3年保証制度あり
- 治療前に素材の特徴や費用について丁寧に説明し、ご納得いただいてから進めます

ジルコニア治療後のケアは難しくない!
ジルコニアは変色しにくく、腐食や摩耗にも強い素材のため、特別なメンテナンスは必要ありません。
日々のブラッシングと、3〜6ヶ月に一度の定期検診を継続していただければ、長期間にわたって良好な状態を保てます。
特に当院では、定期的なかみ合わせチェックや歯科衛生士によるクリーニングも実施しておりますので、ご安心ください。
まとめ|体にもやさしい、見た目も美しい治療を選びませんか?
金属アレルギーの不安がある方はもちろん、「見た目をもっと自然にしたい」「銀歯を白くしたい」といったご希望にも、ジルコニアはとても良い選択肢です。
からさわ歯科医院では、患者様のご要望やご予算をふまえた上で、最適な素材をご提案しております。
まずはお気軽にご相談ください。