こんにちは、新潟市中央区の「からさわ歯科医院」院長の唐澤です。
「なんだか歯が痛い…でも、虫歯じゃないかもしれないし」
そんな風に感じたこと、ありませんか?
実は、「歯の痛みがある」時点で、すでに虫歯が進行しているケースも多くあります。
また、「虫歯じゃない」と思っていたら、別の重大なトラブルが隠れていた…なんてことも。
今回は、「これって虫歯?」と感じたときにぜひチェックしていただきたい、3つの痛みのサインについて、わかりやすくご紹介します。

歯が痛むときにチェックしたい3つのサイン
サイン1 冷たい・甘いものが“キーン”としみる
冷えたペットボトルの飲み物を口に入れた瞬間、「キーン!」とした痛みを感じたことはありませんか?
それ、虫歯の初期〜中等度のサインかもしれません。
虫歯が進むと、歯の表面を覆っている**エナメル質の内側の「象牙質」**がむき出しになり、そこから冷たい刺激が神経に伝わって痛みが出ます。
よく「しみる=知覚過敏?」と思われがちですが、虫歯でも似たような症状が出るため、自己判断は禁物です。
また、しみる歯を避けて噛むようになると、反対側の歯に負担がかかってかみ合わせが悪くなり、他の歯のトラブルを引き起こすこともあります。
サイン2 何もしていないのに“ズキズキ”痛む
じっとしていても「ズキズキ」「ドクドク」と拍動に合わせるような痛みがある場合は、虫歯が神経に達している可能性大です。
この状態は「歯髄炎(しずいえん)」と呼ばれ、歯の神経が炎症を起こしている状態。特に夜間に痛みが強くなることが多く、日常生活にも支障をきたすレベルの痛みです。
注意したいのは、痛みが一度おさまったからといって「治った」と思わないこと。
実はそれ、神経が壊死して“痛みを感じなくなっただけ”という危険なサインかもしれません。
放っておくと、歯の根の先に膿が溜まり、最悪の場合は抜歯が必要になるケースもあります。
サイン3 噛んだときに痛い・違和感がある
「何かを噛んだときだけ痛い」
「押されるような違和感がある」
このような症状も見逃してはいけません。
虫歯で歯の内部が弱っていたり、神経が死んで根の先に炎症が起きていることが考えられます。
また、歯に小さなヒビが入っている可能性もあり、これは肉眼では見えにくく、レントゲンやCTでしか確認できないことも。
特に奥歯は噛む力が強いため、ヒビが入っても気づかず、ある日突然「バキッ」と割れてしまうこともあります。
こうした状態も、早期発見できれば歯を残せる可能性が高くなります。
実は虫歯じゃないこともあります
歯の痛み=虫歯と思われがちですが、実は他の原因のことも。
たとえば…
- 歯ぎしりやくいしばりによる筋肉の痛み・歯の圧迫痛
- 親知らずの周囲の炎症(智歯周囲炎)
- 副鼻腔炎(蓄膿症)による関連痛(上の奥歯と副鼻腔は近いため)
- 詰め物や被せ物の不適合による圧迫感
こうした場合も、放置せずに歯科で検査することが重要です。
からさわ歯科医院の虫歯治療
当院では、できるだけ削らない・神経を残す虫歯治療を心がけています。
特に神経の保存が難しい症例には、MTAセメントという特殊な薬剤を使い、神経を保護する治療も行っています。
痛みが苦手な方も、できる限り負担の少ない方法をご提案いたしますので、安心してご相談ください。
当てはまる方はすぐにチェックを!
以下のような症状に当てはまる方は、虫歯が進行している可能性があります。
早めのチェックで、大切な歯を守りましょう!
- 冷たいものや甘いものがしみる
- 夜中に歯の痛みで目が覚める
- 噛んだときだけ違和感や痛みがある
- 痛みがあったけど、自然におさまった
- 3ヶ月以上歯科に行っていない
からさわ歯科医院は、新潟駅近く、18:00まで受付しております。
お仕事帰りや学校の帰りにも、お気軽にご来院ください。