こんにちは、新潟市中央区の歯医者 からさわ歯科医院です。
今回は「ジルコニアって実際どうなの?」「他の素材と比べて本当にいいの?」という声にお応えして、ジルコニア・銀歯・セラミック・ハイブリッドレジンなど、よく使われる補綴素材の特徴・強度・耐久性・アレルギー性などを比較してみました。

歯科治療に使われる代表的な素材
素材名 | 主な特徴 | 見た目 | 耐久性 | アレルギーリスク |
ジルコニア | 高強度セラミック。金属不使用 | ◎ 白く自然 | ◎ 非常に強い | ◎ なし |
銀歯(保険) | 金銀パラジウム合金 | × 銀色で目立つ | ○ 普通(摩耗・腐食あり) | △ あり(体質による) |
セラミック | 白く透明感のある審美素材 | ◎ 非常に自然 | ○ やや割れやすい | ◎ なし |
ハイブリッドレジン | セラミック+樹脂の混合素材 | ○ やや自然 | △ やや摩耗しやすい | ◎ なし |
ジルコニアが優れているポイント
◎とにかく「割れにくくて長持ち」
ジルコニアは咬合力の強い奥歯でも割れにくく、摩耗にも非常に強い素材です。
特に「食いしばりや歯ぎしりが強い方」や「長く使いたい方」にはぴったりの素材です。
◎金属アレルギーの心配ゼロ
金属を含まない完全セラミックなので、体にやさしく安心して使える素材です。
前回ご紹介したように、アレルギー症状がある方や、予防したい方には特におすすめです。
あなたに合った素材を選ぶには?
素材選びは「見た目」や「費用」だけでなく、お口の状態やライフスタイルによっても向き・不向きがあります。
たとえば:
- 美しさ重視 → セラミック or ジルコニア
- 費用を抑えたい → 銀歯 or ハイブリッド
- 長持ち+安心感 → ジルコニア
など、それぞれにメリット・デメリットがあります。
からさわ歯科医院では、丁寧なカウンセリングのうえで素材を一緒に選んでいきますので、ご安心ください。
ジルコニアは「安心・キレイ・長持ち」のバランス重視の方におすすめ
ジルコニアは、金属アレルギー対策だけでなく、見た目の美しさ・長期的な耐久性・お口へのやさしさのバランスが取れた素材です。
「何を選べばいいのか分からない…」という方は、まずは一度ご相談ください。
からさわ歯科医院が、あなたにとって最適な選択肢をご提案します。